「ヤマガラ」タグアーカイブ

今日も自宅近くでキビタキ♂に出会う

GW最終日の朝、自宅近辺の探索コースでキビタキに出会えることを期待しながら野鳥を探す。

少し鳥が少ないかなぁと感じ、毎年キビタキの来ている林では声はすれど姿を見つけられずという状況。ここにいるキビタキは恥ずかしがり屋なのかな?ヤマガラの鳴き方が印象的だった。

自宅近くまで戻ってくると一昨日とほぼ同じ場所でキビタキ♂に出会えた。先日と同じ個体かどうかは分からないがこちらのキビタキは出たがりなのかな?

本日確認できたのはウグイス(声のみ)、エナガ、オナガ、ハシボソガラス、アオゲラ(声のみ)、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、キジバト、キビタキ、ヒヨドリ、アオジ(声のみ)、ムクドリ、メジロ、ガビチョウ、コジュケイ(声のみ)の17種。

沢山いたソウシチョウは何処へ行ったのだろうか?

※画像をクリックすると全体を表示します。

春を通り越した陽気の下で野鳥探索

春というには暖かすぎる土曜日、自宅近辺とチョウゲンボウで有名な場所で野鳥を探しました。

鳥たちものこ暖かさには驚いたのではないでしょうか。先週に続きウグイスのぎこちない谷渡りの声が聞こえ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラの鳴き声も変わり、春が近づいていることを感じているようでした。冬鳥達に会える機会もあと一月から一月半でしょうか、ちょっと寂しいですね。

チョウゲンボウは雌雄が同じ場所にいましたが雄がしきりに鳴いて、気を引こうとしていましたが雌は全く相手にしていない感じでした。どうなるかな?

出会えたのはアオゲラ、アオジ、ウグイス、エナガ、オカヨシガモ、ガビチョウ、カルガモ、カワウ、カワセミ、カワラヒワ、キジバト、キセキレイ、コゲラ、シジュウカラ、ジョウビタキ、シジュウカラ、シメ、シロハラ、スズメ、ソウシチョウ、チョウゲンボウ、ツグミ、ツミ、バン、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ヤマガラ、ルリビタキの32種。

元旦の鳥見

2013年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

元旦早々、野鳥を探しにいつもの探索コースと都立公園へ出かけました。出会えたのはまとめてアオゲラ、アオサギ、アオジ、アオバト、アカゲラ(ドラミングのみ)、ウグイス、ウソ(声のみ)、エナガ、ガビチョウ、カケス、カワラヒワ、キクイタダキ、キジバト、キセキレイ、コゲラ、コジュケイ、シジュウカラ、シメ、シロハラ、ソウシチョウ、ツグミ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、ヒガラ、ヒヨドリ、マヒワ、メジロ、モズ、ヤマガラ、ルリビタキ、ソウシチョウの32種。

キクイタダキやヒガラによく出会えるが動きが素早く、それを追うので一苦労です。久々のカケスの青い羽根に見とれてしまいました。

アオバトに二日連続して出会う。常緑樹の枝の中に姿を隠し、なかなかはっきりと姿を見られないのが残念。

ツグミは飛んでいる姿を見ることが多く、地表での独特の姿は見受けられない。

※画像をクリックすると全体を表示します。

雨中の野鳥探索

三連休初日は生憎の雨、部屋の片付けをと思ったが傘を差し、いつもの探索コースで野鳥を探した。出会えたのはコサギ、カルガモ、コガモ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、スズメ、ハシボソガラス、ソウシチョウの17種。声だけしか確認できなかった鳥もいたが意外と多くの鳥に出会えた。

そろそろルリビタキに出会えるかと思っていたがまだ出会えず。まだ渡ってきていないのかな?

※画像をクリックすると全体を表示します。

モズが目立ってきた

モズの声をよく聞くようになるとともにその姿をよく見かけるようになってきました。いつもの探索コースでは突然目の前に飛来し、その姿をはっきりと見せてくれました。

モズ以外にもヤマガラが目立つようになってきました。少しずつ季節が変わってきていますね。

ジョウビタキはまだ来ていないようです。早く会いたいな。