浜離宮恩賜公園の放鷹術を見たあと、公園内で野鳥を探しました。
出会えたのはシメ、ウグイス、カワウ、ユリカモメ、ウミネコ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コゲラ、オオバン、アオサギ、ヤマガラ、シジュウカラ、ハクセキレイ、トビ、ルリビタキ、シロハラ、ツグミ、オオアカハラ、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、アオジ、ムクドリ、メジロ、ドバトの33種と多くの鳥たちに出会えました。水鳥以外は自分の探索エリアにいる鳥たちでしたが山野では普通に出会えるメジロ、シジュウカラ、コゲラは注意を払っていないと見つけられないくらいの数でした。ガビチョウ、ソウシチョウは声も聞こえませんでした。まだ勢力圏外と言うことでしょうか。
見慣れていない水鳥はその場で名前が出てきませんでした。
鳥見三昧の年末年始を過ごしています。
※画像をクリックすると全体を表示します。
トビ
ハクセキレイ
ユリカモメ
オオアカハラ
シメ
オオバン
マガモ
カワウ
カモメ
オナガガモ
飛ぶハシビロガモ
スズガモとホシハジロ
ルリビタキ♀
アオジ
水飲むツグミ
たまには少し遠出して鳥見をと思い、東京港野鳥公園へ出かけました。出発が少し遅かったのと京浜東北線の遅延の影響を受け現地には11時過ぎに到着しましたが十分に楽しめました。水鳥、猛禽が中心でツグミなどの冬鳥には出会えませんでした。
流石に水辺と言うことでキンクロハジロなどの水鳥が多く、またノスリ、オオタカ、ハイタカ、モズ、トビと猛禽もいてハシブトガラスにたびたびモビングされていました。
東京港野鳥公園は大田市場や首都高湾岸線などの大きな道路に隣接し、羽田空港も近いですが意外と静かでした。旅客機の音は私の探索エリア上空を飛ぶ米軍機に比べれば静かなものです。鳥たちはゆったりと過ごしていました。私の探索エリアよりも面積は小さいけれど沢山の鳥が見られて流石は野鳥公園です。ボランティアのガイドさんがいて鳥のいる場所などを教えてもらえます。入り口でもらえる鳥ガイドは見ていて楽しいですね。
別な季節にまた行ってみたいですね。
東京都立 東京港野鳥公園のホームページ
※画像をクリックすると全体を表示します。
水鳥たち
マガモのペア
ノスリ
アオサギ
オオタカ
モズ
トビ
ハシブトガラス
オオバン
鳴きながら飛ぶアオサギ
ハシブトガラスに追われるノスリ
ハシブトガラスに追われるノスリ
オオバン
カワウ
カイツブリ
行水するハシブトガラス
ホシハジロ
ハシブトガラスに追われるハイタカ
ハシブトガラスに追われるハイタカ
ハシブトガラスに追われるハイタカ
オオタカ
スズメ
今年初のカシラダカ、マガモに出会えました。まだまだ冬鳥は少ない感じですね。これから出会えるのが楽しみです。先日からVixenの双眼鏡を使っていますが明るくハッキリ見えますね。カメラのファインダーが暗くくすんだ感じに見えてしまいます。
※画像をクリックすると全体を表示します。
カシラダカ
カシラダカ
カシラダカ
カシラダカ
地面に降りたシジュウカラ
メジロお得意のポーズ
マガモ
カワセミ
カワセミ
木の皮をめくるメジロ
お久しぶりのモズ♂
お久しぶりのモズ♂
ちょっと恥ずかしがり屋のジョウビタキ♀
今日は足を伸ばして午前中にチョウゲンボウに会いに有名な場所へ、午後は多摩川へ出かけ、鳥と春を満喫した。
チョウゲンボウに会いに出かけた場所はとても有名で私が到着した時には10名ほどのカメラマンがいてチョウゲンボウを撮影していた。
しばらく撮影していると雌が鳴き始め、そこに雄が飛来し交尾が始まった。その後は木の上でジッとしていたり、上空を飛んだりしていた後、もう一度交尾の場面を目撃した。チョウゲンボウ撮影の合間にメジロ、オオアカハラ(たぶん)、ジョウビタキ♀、アオジ、ムクドリ、オナガ、シメなどにも出会えた。
野鳥の交尾を初めて見ました。新たな命が授かり、大空を羽ばたく日が来るといいですね。
チョウゲンボウを堪能した後は多摩川へ行き、暖かな日差しの物と鳥を探した。ハクセキレイが多く、春を唄いながら飛び交っていました。聞き慣れない声の主を捜すもなかなか見つからず、見つけた鳥も名前が分からずといった状態でした。
ツバメも飛び始め、季節の移り変わりを感じ、ヒバリの歌を聴きながら多摩川を後にしました。
※画像をクリックすると全体を表示します。
チョウゲンボウ、穴から顔を出す
チョウゲンボウの交尾
チョウゲンボウの交尾
チョウゲンボウのカップル
チョウゲンボウのカップル
オナガ
桜を楽しむメジロ
オオアカハラ(たぶん)
チョウゲンボウ
シメ
オオアカハラとジョウビタキ♀
アオジ
ムクドリ
飛んでいるチョウゲンボウの背中
飛んでいるチョウゲンボウ
多摩川のドバト
カワウにしては喉から胸が白い
ベニシジミを捕まえたモズ♂
水を飲むセグロセキレイ
何かをつかんで飛ぶトビ
元気なスズメ
タヒバリ
囀っていたイカルチドリ
恥ずかしがり屋のホオジロ
何マシコ?分からん。
何マシコ?分からん。
この子も分からん
ツバメが飛び始めた
ツバメが飛び始めた
マガモ
元気に唄うヒバリ
チョウゲンボウの交尾をビデオで偶然撮影出来ました。
久しぶりに薬師池公園に行ってきました。薬師池公園と言えばカワセミが有名ですがそれ以外の野鳥も楽しめます。出会えたのはカワセミ♀、ハクセキレイ、モズ♀、ジョウビタキ♀、シジュウカラ、アオジ、メジロ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、カルガモカモ♂♀、キンクロハジロ♂♀、マガモ♂♀、アヒルでした。
画像をクリックすると全体を表示します。
キンクロハジロ♂
マガモ♂
ハクセキレイ
ハシブトガラス
アオジ、堂々と
アオジ、茂みでひっそりと
ヒヨドリ
モズ♀
カワセミ♀、何を思う
カワセミ♀、人目を避けて
突然目の前に現れたアオジの様子です。
東京のとある町の緑道にいる野鳥やその風景、空や星野写真