「ツバメ」タグアーカイブ

幼鳥達が元気です

久しぶりにじっくりと野鳥探索でき、幼鳥たちの元気な姿を沢山見られた休日だった。最後は少し疲れてしまった。

アオバズクの子ども達は洞でもぞもぞと動いている姿を見られ、親鳥は近くの木で目を閉じてじっと留まっていた。しばらくしたら親子で枝に留まる姿を見られるだろう。ツバメやスズメ、カワラヒワに沢山出会えた。飛び回っていたり電線に並んで休息している姿が印象的だった。

※画像をクリックすると全体を表示します。

4月1日の野鳥達

今日から新年度、少し寒い朝から夕方まで尾根沿いの探索エリア、里山の探索エリアで野鳥を追った。1日を通して出会えたのは次の33種、春を唄う鳥や懸命に餌をとる鳥などさまざまでした。初めてクイナに出会えてちょっと興奮しました。

ツミ♂♀、メジロ、ウグイス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ツグミ、コゲラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト、ヤマガラ、シロハラ、コジュケイ、ムクドリ、モズ、カワラヒワ、エナガ、ルリビタキ♀、アオゲラ、カルガモ、ドバト、ガビチョウ、スズメ、アオジ、ハクセキレイ、ツバメ、バン、アオサギ 、クイナ、ホオジロ、セグロセキレイ、オオタカ、キジ

※画像をクリックすると全体を表示します。

キビタキ♀に出会えた

だんだんと秋らしくなってきた中、今日は朝からシジュウカラ、エナガ、メジロ、コゲラの混群に出会え、秋になり鳥たちの活動が活発になったのを感じられた。いつもの散策コースの林の中でしゃがんでじっとしているとキビタキ♀が現れた。撮影後の写真をカメラで見たときは種別が分からなかったが帰宅後キビタキの雌だと分かった。思い出してみるとキビタキの雌をしっかりと見たのは今回が初めてかも知れない。雄にはいつ出会えるかな?

もういないかと思ったツバメがまだいたのには少し驚いた。

※画像をクリックすると全体を表示します。

大賀の蓮が咲き、ツバメが元気に飛んでます

8月としては涼しく感じられる今日、電動自転車で自宅近隣を散策した。

以前蕾だった大賀の蓮が綺麗にピンク色の綺麗な花を咲かせていました。多くのカメラマンが撮影に来ていました。空にはツバメが舞い、餌の虫を採っているようでした。飛んでいるツバメを捕るのは中な難しいですね。残念ながら猛禽類は姿を見せてくれませんでした。ウグイスはあちこちで懸命に囀っていますね。ホトトギスは相変わらず囀りは聞こえるモノのその姿を見つけることは出来ずじまいでした。 この時期、出会える野鳥は限られますね。

今夏は例年とは違っていると感じられる。セミが少なく、少し静かだ。ギンヤンマやカブトムシを見ていない。

ホトトギスには出会えなかったけれど

久しぶりに長時間の探索を行った。野鳥はホトトギスに出会えないかを期待しながらの探索だったが声はすれど姿を見つけられずという結果だった。飛んでる姿も分からない。いつかは出会いたいものだ。

今年も7月にキビタキに出会えた。この辺がお気に入りなのだろうか。囀りも少し違っていた。アオバズクは洞で眠っている姿をファインダー越しに確認できた。久しぶりに鳥をしっかりと見られた感じだった。

先日のニュースで千葉で大賀の蓮が咲き、イベントをしている映像を見て地元の大賀蓮を見に行ったがまだ蕾で一輪だけ咲いていた。やはり8月ぐらいに開花だろうか。

毎回の探索でいろいろな花が咲いていることに気づくが名前を知らないものが多く、Twitterのフォロワーさんから教えて頂いて名前を知るという状況だ。ありがとうございます。

自然の豊かさを再認識させられた散策だった。もっと花の名前が分かるといいんだが。

※画像をクリックすると全体を表示します。

キビタキの囀りの動画