「シロハラ」タグアーカイブ

コサメビタキ?、キビタキ、センダイムシクイを初認

微妙な天気のGW、キビタキとセンダイムシクイを確認できました。

キビタキはほんの一瞬で撮影は出来ず、センダイムシクイは何とか撮影できました。キビタキはこれから姿をはっきりと見せてくれる物と期待しています。

今日で会えたのはオナガ、ハシボソガラス、コジュケイ、アオゲラ、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、アカハラ、シロハラ、ツバメ、スズメ、キジバト、キビタキ、コサメビタキ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ガビチョウの21種。

柿はご馳走

今日は自宅近辺のいつものコースで野鳥を探した。少しずつ気温が下がって冬らしくなってきました。

出会えたのはコジュケイ、バン、キジバト、カワセミ、アカゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、シメ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ソウシチョウ、ガビチョウの23種。

メジロとシロハラが柿の実を懸命に突いて食べていた。美味しくて贅沢な食事なんでしょうね。

また、ようやくルリビタキ♀に出会えました。雄にはいつ出会えるだろうか?

※画像をクリックすると全体を表示します。

短時間の野鳥探索

休日出勤の代休でしたが子どもの病院などで短時間だけした野鳥探索できませんでした。

ツグミやシロハラが普通に見られるようになってきた感じがします。

※画像をクリックすると全体を表示します。

風の強い日曜に出会った野鳥達

風が強く、寒い一日でした。ようやく沢山のツグミに出会えましたがまだ木の高い枝の上に留まっていましたね。雪が降るのも遅かったのも影響しているのかな。しかし、自分の探索エリアでシメに出会えませんね。ルリビタキも最近、出会えてませんね。これから会えることを祈りたい。
※画像をクリックすると全体を表示します。

シロハラ、ツグミが増えてきたかな?

用事の合間に先週も行った忠生公園に行ってきました。

シロハラとツグミが追いかけっこをしていて数が増えてきたのかな?といった感じで、シメも何とは撮影できましたがまだいるのかいないのかといった感じでしょうか。コジュケイの家族の食事の場面にも出くわしました。曇天だったのがちょっと残念でした。

※画像をクリックすると全体を表示します。