iPhone5のカメラ内の小さなホコリが取れないのでアップルストア渋谷のジーニアスバーに行ったのでその帰りの足で代々木公園、新宿御苑で野鳥を探した。思いのほか鳥に出会えてちょっと驚きました。
代々木公園で出会えたのはスズメ、ハシブト、ムクドリ、シジュウカラ、シロハラ、ヒヨドリ、ツグミ、ドバト、コゲラ、ハクセキレイ、アカハラ、キジバト、メジロ、シメ、ウグイス、ヒガラ、ウソ8羽、ジョウビタキ♂、ヤマガラ、猛禽?の20種。自宅近辺と比べるとエナガに出会えず、シジュウカラ、コゲラが少なく、ツグミが多く、ハシブトガラスの天国という感じでした。ヒガラ、ウソがいるとは思いませんでした。今シーズン、ウソが多い事を再認識させられました。
新宿御苑は到着時間が遅く、半分くらいを回ったところで閉園時間となってしまいました。
出会えたのはシジュウカラ、エナガ、シロハラ、コゲラ、ヒヨドリ、キンクロハジロ、カルガモ、スズガモ、ヤマガラ、カイツブリ、オシドリ、ハシボソ、メジロ、アカゲラ、シメの15種。時間があればもう少し増えたかもしれません。カモ類が少ない感じでした。アカゲラがいるとは思わなかったのでちょっと気分が高ぶりました。
いずれも広く、樹木の多い公園なのでこれだけの野鳥がいたのだろうと思います。ガビチョウやソウシチョウがいなかったのも印象的でした。
代々木公園のツグミ
代々木公園のシメ
代々木公園のヒガラ
代々木公園のウソ♂♀
代々木公園スズメ
代々木公園のジョウビタキ♂
代々木公園のコゲラ♂
新宿御苑のキンクロハジロ♀
新宿御苑のホシハジロ
新宿御苑のオシドリ♂
新宿御苑のアカゲラ
代休を取った今日、短い時間でしたがいつもの探索コースで野鳥を探しました。
出会えたのはキジバト、コゲラ、ヒヨドリ、ルリビタキ♀、ジョウビタキ♀、シロハラ、ツグミ、ウグイス、キクイタダキ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ハシボソガラス、ソウシチョウの15種。
ルリビタキの雌が写真を撮ってと言わんばかりに目の前に現れてくれました。ジョウビタキの雌と同様のかわいらしさにまいりました。
聞き慣れない声の主を探したらキクイタダキでした。流石に日本最小の鳥、見つけるのも撮るのも大変でした。もっとはっきりと頭頂部の黄色い羽を見てみたいですね。
最近はガビチョウに出会うことが少なくなった代わりにソウシチョウの群れによく出会います。
※画像をクリックすると全体を表示します。
家の前のジョウビタキ♀
美味しいの?ヒヨドリ
コツコツ、コゲラ
青い羽根が印象的なルリビタキ♀の後ろ姿
どうにか撮れたキクイタダキ
可愛いエナガ
見返り美人、ルリビタキ♀
可愛い、ルリビタキ♀
美しい立ち姿、ルリビタキ♀
地元の野鳥の会の定例の探鳥会の公園で野鳥探索。
この時期、茂みからはウグイスの「ジィッ、ジィッ」という声がよく聞こえてくるがなかなか姿を現してくれない。今日は運良く姿を捉えることができた。
ウグイス以外に出会えたのはキジバト、アオゲラ、コゲラ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、キクイタダキ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、ハシボソガラス、ソウシチョウの16種。
キクイタダキは確認するのが精一杯の短い時間しか出会えず、もっとじっくり観察したかった。
最近ソウシチョウの声をよく聞くようになり、時々姿を目にする。
ルリビタキは声を聞いたのみ、早く姿を見たい。
※画像をクリックすると全体を表示します。
エナガ
コゲラの後ろ姿
アオジ
赤い羽根が印象的なアオゲラ
黄色羽が美しいキセキレイ
姿を現したウグイス
姿を現したウグイス
姿を現したウグイス
三連休初日は生憎の雨、部屋の片付けをと思ったが傘を差し、いつもの探索コースで野鳥を探した。出会えたのはコサギ、カルガモ、コガモ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、スズメ、ハシボソガラス、ソウシチョウの17種。声だけしか確認できなかった鳥もいたが意外と多くの鳥に出会えた。
そろそろルリビタキに出会えるかと思っていたがまだ出会えず。まだ渡ってきていないのかな?
※画像をクリックすると全体を表示します。
ジョウビタキ♀
コゲラ
ヤマガラ
キジバト
ツグミ
コガモ
コサギ
シジュウカラ
エナガ
モズの声をよく聞くようになるとともにその姿をよく見かけるようになってきました。いつもの探索コースでは突然目の前に飛来し、その姿をはっきりと見せてくれました。
モズ以外にもヤマガラが目立つようになってきました。少しずつ季節が変わってきていますね。
ジョウビタキはまだ来ていないようです。早く会いたいな。
懸命に巣穴を作るコゲラ
食餌中のヤマガラ
突然目の前に飛来したモズ♂
東京のとある町の緑道にいる野鳥やその風景、空や星野写真