「キセキレイ」タグアーカイブ

大地沢、城山湖で野鳥探索

今日も野鳥探索、町田市と相模原市の境目にある大地沢と城山湖に行ってきました。

流石に寒く、大地沢の気温は-1.5℃でした。ミソサザイに会えるかなと思っていましたが残念ながら出会えませんでした。いつかその姿をしっかりと写真に収めたいところです。キクイタダキは遙かな樹上におりスコープ越しにその姿を何とか見られました。

出会えたのはアオサギ、ウグイス、ウソ、オナガガモ、キクイタダキ、キセキレイ、コゲラ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ジョウビタキ、シロハラ、ソウシチョウ(たぶん)、ツグミ、トビ、ノスリ、ヒガラ、ヒヨドリ、ホオジロ、メジロ、モズ、ヤマガラ、ルリビタキの22種。

※画像をクリックすると全体を表示します。

ウグイス、地味に存在をアピール

地元の野鳥の会の定例の探鳥会の公園で野鳥探索。

この時期、茂みからはウグイスの「ジィッ、ジィッ」という声がよく聞こえてくるがなかなか姿を現してくれない。今日は運良く姿を捉えることができた。

ウグイス以外に出会えたのはキジバト、アオゲラ、コゲラ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、キクイタダキ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、ハシボソガラス、ソウシチョウの16種。

キクイタダキは確認するのが精一杯の短い時間しか出会えず、もっとじっくり観察したかった。

最近ソウシチョウの声をよく聞くようになり、時々姿を目にする。

ルリビタキは声を聞いたのみ、早く姿を見たい。

※画像をクリックすると全体を表示します。

シロハラ、ツグミが増えてきたかな?

用事の合間に先週も行った忠生公園に行ってきました。

シロハラとツグミが追いかけっこをしていて数が増えてきたのかな?といった感じで、シメも何とは撮影できましたがまだいるのかいないのかといった感じでしょうか。コジュケイの家族の食事の場面にも出くわしました。曇天だったのがちょっと残念でした。

※画像をクリックすると全体を表示します。

やっとシロハラに会えました

木々に葉がだいぶん落ちていますがまだ沢山残っているようですね。気温は大分低かったようでカワセミのいる池は9割方凍っていました。そんな中、ようやくシロハラに出会えました。落ち葉をひっくり返す仕草は見られませんでしたがこれからなんでしょうね。自宅近くではなかったのがちょっと残念です。

まだまだ冬鳥は少ないですね。ルリビタキの姿は一瞬見ただけでした。シメはまだなのかな?

※画像をクリックすると全体を表示します。

ようやくツグミに出会う

ようやくツグミに出会えました。しかし1羽だけ。これから増えて当たり前のように出会えるようになるんでしょうね。今シーズンはジョウビタキも少なく、いつもルリビタキに出会える場所でもほとんど出会えません。シロハラもまだ出会っておらず寂しい限りです。早く落ち葉をひっくり返す姿を見たいものです。

※画像をクリックすると全体を表示します。