「アオジ」タグアーカイブ

ベニマシコを堪能

先月出会えなかったベニマシコに会いに宮ヶ瀬湖の早戸川林道へ行ってきました。今回は目の前に現れてくれてしっかりとその姿を観察できました。沢山のアトリを遠くからでしたが林の中で餌を啄んでいる姿を見られました。ミソサザイは鳴きながらその姿を現し、ちょこまかと動き回っていました。

今回で会えたのはアトリ、カワラヒワ、ベニマシコ、カワウ、オシドリ、マガモ、ハシボソガラス、コゲラ、アオサギ、ヤマガラ、トビ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ツグミ、キジバト、ヒヨドリ、アオジ、ミソサザイ、メジロ、ガビチョウの20種でした。全体的に鳥が少ない印象でした。

今回はiPhoneでデジスコもどきに挑戦し、それなりに撮影できました。iPhoneで撮影した動画。

東京港野鳥公園へ行ってきました

東京港野鳥公園へ行ってきました。5月にしては肌寒い日でしたが天気が回復し、いい野鳥探索日和でした。

噂の珍しい鳥に会えるかもと淡い期待をしていましたがすでに何処かへと行ってしまったようで残念ながら出会えませんでした。そのせいか以前訪れた時と同じ静かな野鳥公園でした。

出会えた野鳥はヒメアマツバメ、オオヨシキリ、カワウ、カイツブリ、カルガモ、コガモ、キンクロハジロ、オナガ、ハシブトガラス、コゲラ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、アマサギ、チュウシャクシギ、シジュウカラ、ハクセキレイ、コチドリ、メダイチドリ、ツグミ、ツバメ、スズメ、キジバト、ハヤブサ、オオルリ、ヒヨドリ、アオジ、ムクドリ、メジロの29種。それなりの種類に出会えましたが全体の数は少なめでした。

オオヨシキリ、アマサギ、メダイチドリ、チョウシャクシギを初めてじっくりと観察でき、最後の最後でオオルリにも出会えた楽しい一日でした。

※画像をクリックすると全体を表示します。

浜離宮恩賜公園の野鳥達

浜離宮恩賜公園の放鷹術を見たあと、公園内で野鳥を探しました。

出会えたのはシメ、ウグイス、カワウ、ユリカモメ、ウミネコ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コゲラ、オオバン、アオサギ、ヤマガラ、シジュウカラ、ハクセキレイ、トビ、ルリビタキ、シロハラ、ツグミ、オオアカハラ、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、アオジ、ムクドリ、メジロ、ドバトの33種と多くの鳥たちに出会えました。水鳥以外は自分の探索エリアにいる鳥たちでしたが山野では普通に出会えるメジロ、シジュウカラ、コゲラは注意を払っていないと見つけられないくらいの数でした。ガビチョウ、ソウシチョウは声も聞こえませんでした。まだ勢力圏外と言うことでしょうか。

見慣れていない水鳥はその場で名前が出てきませんでした。

鳥見三昧の年末年始を過ごしています。

※画像をクリックすると全体を表示します。

今日も一人探鳥会

今日は都立公園で一人探鳥会。途中で野鳥撮影に来ている方と一緒に撮影したりしました。ここでもウソに出会え、一瞬だけでしたがアオバトを目撃、まさか都内で出会えるとは思ってもいなかったゴジュウカラをじっくりと観察できました。キクイタダキもじっくり観察したいところです。沢山の鳥で会えましたが珍しくジョウビタキに出会えませんでした。

出会えたのはコジュケイ、キジバト、アオバト、アオゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、キクイタダキ、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、メジロ、アオジ、ウソ、ムクドリ、ガビチョウ、ソウシチョウといった野鳥達。

自宅近辺でもじっくりと探索してみよう。

※写真をクリックすると全体を表示します。

一人探鳥会

クリスマスの今日、お休みを取り宮が瀬ダムの早戸川林道で一人探鳥会を開催してきました。雪は流石にありませんでしたが水たまりは凍っていて立派な霜柱もありました。

今回の探索はゆっくり、じっくりと鳥の声が聞こえないか、動く物がないかを確認したからでしょうか、30種を超える鳥たちに出会えました。出会えたのはカワウ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ミサゴ、トビ、オオタカ、ノスリ、サシバクマタカ、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、キセキレイ、ヒヨドリ、ミソサザイ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、キクイタダキ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、マヒワ、ベニマシコ、ウソ、ガビチョウ、カヤクグリこんなに出会えたのは初めてかもしれません。コガラ、カヤクグリと初めての鳥にもに出会えました。

ミソサザイとキクイタダキは目撃できた程度なのでもっとしっかりとその姿を見てみたいものです。

※画像をクリックすると全体を表示します。