11月末にシンガポールに行く機会があり、合間を見て野鳥をセントーサ島とパシリス公園で探しました。
流石に暑いシンガポールでしたが雲が多く、日射しは強くありませんでしたが突然の雨(スコール?)があり驚きました。
オオハッカはあちらこちらで出会え、カワセミ、スズメは日本と同じように見えました。カワセミ狙いのカメラマンは日本と同じようにいて、国は違えど人気がある。ブッポソウに出会えるとは思いませんでした。
見知らぬ鳥がほとんどで名前を調べるのに少し苦労しました。まだ名前が不明な鳥もおり、ちょっとすっきしません。
街中の樹木で独特な声で鳴くオニカッコウには驚かされました。
キバラタイヨウチョウ
オオハッカ
ブッポソウ
ハリオハチクイ
コサメビタキ
カノコバト
ハリオハチクイ
メグロヒヨドリ
コウハシショウビン
アオショウビン
アオバト
イソシギ
アオサギ
インドハッカ
カワセミ
上空を飛んだ猛禽
上空を飛んだ猛禽
ダルマインコ
コウライウグイス
アカガオサイホウチョウ
アカガオサイホウチョウ
ヒメコノハドリ
ヒメコノハドリ
クロカッコウハヤブサ
オニカッコウ
代休を取った雨の翌日の月曜日、久し振りに自分の探索エリアを長時間歩き回って鳥,昆虫、花、空を楽しみました。
至る所でモズの高鳴きが聞こえ、その姿を見かけました。今シーズン初のジョウビタキ♂にも出会え、いよいよ冬鳥に出会える時期になってきました。
今シーズンはどんな状況になるのか楽しみです。今シーズンはルリビタキに沢山で会えるといいなぁ。
出会えたり、その声を聞けた野鳥はエナガ、カルガモ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオゲラ、コゲラ、アオサギ、シジュウカラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ホオジロ、ムクドリ、メジロ、モズ、ガビチョウの20種。
※画像をクリックすると全体を表示します。
高鳴きするモズ
スズメ鈴なり
今シーズン初のジョウビタキ♂
セグロセキレイ
ホオジロのペア
オナガ
アオサギ、飛ぶ
どうしようかな?
台風の影響で大雨でしたが午後から雨が止み、久しぶりに都県境とちょっと離れた探索エリアで野鳥を探した。
出会えたのはカワウ、カルガモ、オナガ、カワセミ、バン、アオサギ、シジュウカラ、ハクセキレイ、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリの12種。どれ位で会えるか少し不安でしたがカワセミ、アオサギ、バンをじっりと観察出来ました。
明日は台風が日本に接近しますが鳥たちはどう強風に対処するんでしょう?風をよけられる場所でじっとしているんでしょうか?逞しいですね。
気が付けば探索エリアの里山は徐々に秋の様相を呈してきました。これからどんな鳥たちにであるか楽しみです。
何を思うカワウ
スズメのホバリング
アオサギとミシシッピアカミミガメ
あ〜っ!
バン、親子かな?
カワセミ、凝視
カワセミと白からトンボ
2013年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
元旦早々、野鳥を探しにいつもの探索コースと都立公園へ出かけました。出会えたのはまとめてアオゲラ、アオサギ、アオジ、アオバト、アカゲラ(ドラミングのみ)、ウグイス、ウソ(声のみ)、エナガ、ガビチョウ、カケス、カワラヒワ、キクイタダキ、キジバト、キセキレイ、コゲラ、コジュケイ、シジュウカラ、シメ、シロハラ、ソウシチョウ、ツグミ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、ヒガラ、ヒヨドリ、マヒワ、メジロ、モズ、ヤマガラ、ルリビタキ、ソウシチョウの32種。
キクイタダキやヒガラによく出会えるが動きが素早く、それを追うので一苦労です。久々のカケスの青い羽根に見とれてしまいました。
アオバトに二日連続して出会う。常緑樹の枝の中に姿を隠し、なかなかはっきりと姿を見られないのが残念。
ツグミは飛んでいる姿を見ることが多く、地表での独特の姿は見受けられない。
※画像をクリックすると全体を表示します。
ヤマガラ
コジュケイ
猛禽
アオゲラ
カケス
アオサギ
マヒワ
ルリビタキ
シメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
液晶が破損したMacBookAirの修理に新横浜まで行ったので修理後、新横浜公園で野鳥を探した。
サギの類はいるだろうなと思っていたがチョウゲンボウがいるとは思いませんでした。味の素スタジアムに住んでいるのかな?
出会えたのはカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、チョウゲンボウ、オオバン、イソシギ、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、カルガモ、コガモでした。思いのほか沢山で会えました。
何を狙ってるの?チョウゲンボウ
ここがお気に入りらしい、チョウゲンボウ
何を思う、ダイサギ
食餌中のオオバン
ブルッ!コサギ
スズメ、鈴なり。
黄昏
東京のとある町の緑道にいる野鳥やその風景、空や星野写真