例年より早く桜が咲いています。更に様々な花々も美しく咲き、彩りの美しい季節になりました。そんな様子を広角レンズで撮影しました。いい季節ですね。
「植物・花」カテゴリーアーカイブ
花の季節到来
すっかり春らしくなったここ数日、自宅近辺の野鳥探索コースの花々が咲き始め、彩りのある風景になってきました。
野鳥探索中など望遠レンズしか持っておらずいつもは花や景色などはiPhone 5で撮っていますが流石に広角レンズを持ってくるんだったと少し後悔するようなシーンが多かったです。
徐々に春になり、木々も芽吹いてくると徐々に冬鳥が去ってしまいますね。ちょっと寂しいです。
幼鳥達が元気です
久しぶりにじっくりと野鳥探索でき、幼鳥たちの元気な姿を沢山見られた休日だった。最後は少し疲れてしまった。
アオバズクの子ども達は洞でもぞもぞと動いている姿を見られ、親鳥は近くの木で目を閉じてじっと留まっていた。しばらくしたら親子で枝に留まる姿を見られるだろう。ツバメやスズメ、カワラヒワに沢山出会えた。飛び回っていたり電線に並んで休息している姿が印象的だった。
※画像をクリックすると全体を表示します。
キビタキがやってきた
二週間ぶりに探索コースに出てみると完全に風景が変わっていました。木々は若葉を芽吹き、カンザン、フケンゾウ,ヨウキヒ、ギョイコウ、オニグルミ、桐、クヌギなどの花が咲き、野村紅葉の葉が赤く色付いていました。
キビタキの声があちこちから聞こえてきましたが芽吹いた若葉でその姿を容易には確認できませんでしたが何度かその姿を見ることができました。今年は沢山来ているような感じがしました。残念ながらその姿を写真に収めることはできませんでした。更にセンダイムシクイの姿も確認でき、夏鳥の季節になったことを実感しました。ジョウビタキやツグミなどの冬鳥たちとは半年くらいのお別れです。最近ツミの声を聞いていませんね、別な場所へ行ってしまったんでしょうか?
出会えたり確認できた野鳥はガビチョウ、ヒヨドリ、キビタキ♂、オナガ、キジバト、ハシボソガラス、メジロ、ウグイス、コジュケイ、ムクドリ、シジュウカラ、コゲラ、ヤマガラ、センダイムシクイ、アオゲラ、ツバメの17種でした。
iPhoneで撮った小さな花たち
野鳥探索の合間に先日購入したiPhone用のマクロレンズを使って小さな花たちを撮っている。名前も知らぬ小さな花たちが懸命に咲いているのを見つけるのが楽しくなり鳥より花が中心になってしまった探索だった。iPhoneでのマクロ撮影にはまってしまっている。
掲載している花はTwitterでも投稿したものと同じです。