酒匂川で野鳥探索

地元野鳥の会の探鳥会で酒匂川へ行ってきました。ほどよい日和で日焼けしました。

探索したのは小田急線開成駅近くにある酒匂川の堰の近辺から小田原市総合文化体育館近辺までで、出会えたのはキアシシギ、コアジサシ、カワラヒワ、オオヨシキリ、セッカ、カワウ、カルガモ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワセミ、コジュケイ、キジ、チュウサギ、アオサギ、アマサギ、イソシギ、シジュウカラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、コチドリ、ツバメ、イワツバメ、スズメ、キジバト、チョウゲンボウ、ヒバリ、ヒヨドリ、ムクドリ、ドバト、ガビチョウの30種でした。

最初の堰近辺ではアオサギが多く、何カ所かでオオヨシキリが元気に囀り、田植え前の水を張った田んぼにはアマサギの姿がありました。また、初めてコアジサシにも出会え、独特なホバリングの姿勢から水面への降下を繰り返している場面を観察できました。

※画像をクリックすると全体を表示します。

 

コメントを残す