二週間ぶりに探索コースに出てみると完全に風景が変わっていました。木々は若葉を芽吹き、カンザン、フケンゾウ,ヨウキヒ、ギョイコウ、オニグルミ、桐、クヌギなどの花が咲き、野村紅葉の葉が赤く色付いていました。
キビタキの声があちこちから聞こえてきましたが芽吹いた若葉でその姿を容易には確認できませんでしたが何度かその姿を見ることができました。今年は沢山来ているような感じがしました。残念ながらその姿を写真に収めることはできませんでした。更にセンダイムシクイの姿も確認でき、夏鳥の季節になったことを実感しました。ジョウビタキやツグミなどの冬鳥たちとは半年くらいのお別れです。最近ツミの声を聞いていませんね、別な場所へ行ってしまったんでしょうか?
出会えたり確認できた野鳥はガビチョウ、ヒヨドリ、キビタキ♂、オナガ、キジバト、ハシボソガラス、メジロ、ウグイス、コジュケイ、ムクドリ、シジュウカラ、コゲラ、ヤマガラ、センダイムシクイ、アオゲラ、ツバメの17種でした。