手袋が無くても十分なくらいの陽気になりました。ちょっと体調が悪いけれど野鳥撮影に出かけました。
自宅の庭に置いてあるカメの冬眠する鉢でツグミが行水していました。その春化は撮影できませんでしたが、行水していたのはこのツグミです。
自宅前の畑にはいつものようにジョウビタキの雌がいました。
日陰に留まっていたためか丸まっています。
時間帯は違いますが、ハクセキレイが毒との動作で歩いていました。
カワセミのいる池へ行くと先日はモズに出会いましたが、今日はアオゲラが懸命に木をつついて獲物を探していました。これまでにない動きを見せてくれました。
カワセミの鳴き声が聞こえ、その姿を探すと枝に留まり、小魚を狙っています。
こちらは午後のカワセミ
茂みからはアオジのさえずりが聞こえるもなかなか姿を見せてくれません。やっと明るい地面に出てきたところを何とか撮影しました。
ジョウビタキの雌には頻繁に出会っていますが、最近雄には出会えていませんでしたが、今日は交通量の少ない狭い路上で出会いました。この後、民家の植木に留まっていました。
陽気がいいのせいか、あちこちでシジュウカラが元気にさえずっていました。
春を感じるようないい天気に恵まれましたが、ちょっとだるさがあったのでいつものコースで終わってしまいました。うちの近くにはキクイタダキはいないのだろうか?
やはり似た鳥たちがいるようですね。
キクイタダキはよそ様の写真を見てもスギの木陰にいるようですから、
常緑の林を探すといるのかもしれませんね。
もっと常緑樹の周りを観察してみます。