液晶が破損したMacBookAirの修理に新横浜まで行ったので修理後、新横浜公園で野鳥を探した。
サギの類はいるだろうなと思っていたがチョウゲンボウがいるとは思いませんでした。味の素スタジアムに住んでいるのかな?
出会えたのはカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、チョウゲンボウ、オオバン、イソシギ、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、カルガモ、コガモでした。思いのほか沢山で会えました。
液晶が破損したMacBookAirの修理に新横浜まで行ったので修理後、新横浜公園で野鳥を探した。
サギの類はいるだろうなと思っていたがチョウゲンボウがいるとは思いませんでした。味の素スタジアムに住んでいるのかな?
出会えたのはカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、チョウゲンボウ、オオバン、イソシギ、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、カルガモ、コガモでした。思いのほか沢山で会えました。
夏とは思えない気温でしたが先週に続きアオバズクの親子に会いに行ってきました。木の洞にいる子ども達は更に成長したのが分かります。黄色い眼球が印象的です。親鳥は近くの木で並んで留まっていました。
※画像をクリックすると全体を表示します。
午前中は町田野鳥の会の探鳥会で忠生公園を、午後は一人探鳥会で自分のエリアを探索した。
初めて探鳥会、最初はちょっと緊張しましたが始まれば鳥を追って楽しい時間を共有できました。複数人での探鳥、流石に目が多いので一人よりも鳥を見付ける効率が高いですね。ヒタキ類には出会えなかったが今シーズン初のシメを見られたり、シロハラ、ツグミにも出会え全部で25種の鳥に出会えました。
午後は一人で機能とは違ったエリアを探索しましたがアオゲラの食事を間近に観察できましたがそれ以外に出会えた鳥は少なかったのが残念でした。
※画像をクリックすると全体を表示します。
今夜は月と昴(プレアデス星団)が最接近する日、雲が出ていたがしばらく待つと雲も取れ、月や木星が綺麗に見えた。昴は目視ではしっかりと見えなかったのが残念でした。
8月としては涼しく感じられる今日、電動自転車で自宅近隣を散策した。
以前蕾だった大賀の蓮が綺麗にピンク色の綺麗な花を咲かせていました。多くのカメラマンが撮影に来ていました。空にはツバメが舞い、餌の虫を採っているようでした。飛んでいるツバメを捕るのは中な難しいですね。残念ながら猛禽類は姿を見せてくれませんでした。ウグイスはあちこちで懸命に囀っていますね。ホトトギスは相変わらず囀りは聞こえるモノのその姿を見つけることは出来ずじまいでした。 この時期、出会える野鳥は限られますね。
今夏は例年とは違っていると感じられる。セミが少なく、少し静かだ。ギンヤンマやカブトムシを見ていない。