先日秋葉原に行ったときにイケショップで購入したマクロレンズで花などを撮影してみた。思いのほか、ちゃんと撮れている。ここまで撮れれば御の字だろう。ただ、老眼の自分にはiPhone4 の画面でピントを合わせるのが辛いですね。
まだまだ花の花や植物の名前を知らない。いかんですなぁ。
※画像をクリックすると全体を表示します。
先日秋葉原に行ったときにイケショップで購入したマクロレンズで花などを撮影してみた。思いのほか、ちゃんと撮れている。ここまで撮れれば御の字だろう。ただ、老眼の自分にはiPhone4 の画面でピントを合わせるのが辛いですね。
まだまだ花の花や植物の名前を知らない。いかんですなぁ。
※画像をクリックすると全体を表示します。
久しぶりに長時間の探索を行った。野鳥はホトトギスに出会えないかを期待しながらの探索だったが声はすれど姿を見つけられずという結果だった。飛んでる姿も分からない。いつかは出会いたいものだ。
今年も7月にキビタキに出会えた。この辺がお気に入りなのだろうか。囀りも少し違っていた。アオバズクは洞で眠っている姿をファインダー越しに確認できた。久しぶりに鳥をしっかりと見られた感じだった。
先日のニュースで千葉で大賀の蓮が咲き、イベントをしている映像を見て地元の大賀蓮を見に行ったがまだ蕾で一輪だけ咲いていた。やはり8月ぐらいに開花だろうか。
毎回の探索でいろいろな花が咲いていることに気づくが名前を知らないものが多く、Twitterのフォロワーさんから教えて頂いて名前を知るという状況だ。ありがとうございます。
自然の豊かさを再認識させられた散策だった。もっと花の名前が分かるといいんだが。
※画像をクリックすると全体を表示します。
キビタキの囀りの動画
久しぶりにいつもの探索コースに出る。あいにくの曇天、林の中は暗かった。ホトトギスの声は聞こえたがその姿は未だ見られずといった状態。キビタキも囀っているがこちらも姿を見つけられず。そんな中、流石に梅雨なので湿気も多いということでキノコ類が元気な姿を見せていました。
ユリと間違えそうなカンゾウの花が鮮やかな色で咲き、優しく柔らかな合歓木の花も咲いていました。
もう少し鳥たちに出会えると良かったのですがもう少し足を伸ばさないといけないかなと思ったりする。
※画像をクリックすると大きな画像を表示します。
GWまっただ中、遠くへ出かけずにのんびりと過ごしています。今日は早起きできなかったのが残念。いつものコース+αで野鳥と花々を楽しみました。
今朝もオナガの群れに出会う。ツミがいるからなのかこの近辺がお気に入りのようだ。
キビタキは元気に囀っているがその姿を見つけるのに一苦労。美しい羽を持っているが木々の若葉に阻まれるが何とかその姿を捉えられた。
桜は終わり近いがまだまだ多くの草木が花を付け、その美しい姿を楽しめる。草木の名をあまり知らないのが残念だ。
※画像をクリックすると全体を表示します。
キビタキの囀りを録画しました。
今年もキビタキに出会えました。しっかりとした写真は撮れなかったけれどその美しい声を堪能できました。次回はその姿をしっかりと撮れればと思っています。オオルリには出会えなかったの残念でした。私の探索コースには長居してくれないので今年は出会えずじまいかも知れません。
カラフルで小さな蛇、ジムグリにも出会えました。初めて出会ったような気がします。いろいろな生き物が活発に活動を始め、春から初夏に向かっているのを感じられます。木々の花も散り始め、緑が一層輝いています。
キビタキ、ウグイス、センダイムシクイの囀りを録音してみました。
※画像をクリックすると全体を表示します。