台風接近の影響で雨が降る中、忠生公園へ行き、先日購入したα55での野鳥撮影に挑戦した。レンズはこれまで使ってきているレフレックスレンズのSAL500F80を使った。
さすがに公園を利用する人はいなかった。出会えたのはコサギ、キセキレイ、カルガモ、ヒヨドリだった。
以前、オシドリに出会った池でコサギが枝に留まり、雨に打たれていた。キセキレイはいつものように尾を上下に揺らしている。
Apertureを使って撮影した画像ファイルを管理・編集しているがα55のRAW形式にはまだ対応していないのでカメラ添付のソフトウェアを使って現像した。
α55には動画撮影機能も搭載されているのでキセキレイを撮ってみた。
明後日から4月だというのに霜が降りるほどの寒さの朝でした。天気は晴天で風が冷たかった中いつものコースと忠生公園で野鳥を追った。
出会えたのジョウビタキ♀、コゲラ、シジュウカラ、エナガ、カルガモ、コガモ、バン、コゲラ、アオゲラ、コサギ、アオサギ、シメ、ツグミ、ツバメ、ヒヨドリでした。
自宅前の畑にいたジョウビタキはもう帰ってしまったのかと思ったらまだいたようです。今日は都合3羽のジョウビタキ♀に出会えました。
餌をくわえるジョウビタキ♀
2羽のジョウビタキ♀
どこへ行くコサギ
餌を求めて
餌を探して、コゲラ♂
餌を見つけた?
いつものポーズ
ツバメの営巣
アオサギ
忠生公園のジョウビタキ♀
カルガモ
サクラとヒヨドリ
アオゲラ
シジュウカラ
東京は晴天でしたが寒い一日でした。いつもコースと久々に忠生公園で野鳥を探しました。
いつもコースと忠生公園でアオゲラに出会えましたオゲラデーでしたが、いつものコースでは日陰側にいて暗く、忠生公園では距離は近かったが暗くてシャッタースピードが遅くなってしまいました。アオゲラ以外はシジュウカラ、ソウシチョウ、ルリビタキ(雌)、ジョウビタキ(雌)、シロハラ、ツグミ、キセキレイ、オシドリに出会えました。忠生公園の源流の池で初めてオシドリに出会え、何とか撮影できました。もう少しオシドリを撮りたかったのですが、すぐに飛び去ってしまいました、残念。
アオゲラ
ルリビタキ(雌)
ルリビタキ(雌)
ルリビタキ(雌)
ジョウビタキ(雌)
キセキレイ
オシドリ(雌)
オシドリ(雄)
シロハラとツグミ
アオゲラ
コゲラ
一年数ヶ月ぶりに忠生公園で野鳥撮影しました。
アオジ、キセキレイ、
おそらくアオジでしょう、さえずりは聞こえるもその姿はなかなか見つけられず、見つけてもとても暗いのでソフトで補正しました。

続きを読む 忠生公園で久しぶりの野鳥撮影 →
東京のとある町の緑道にいる野鳥やその風景、空や星野写真