4月中旬になり遅かった桜が見頃になっています。そんな中、いつもの探索コースで野鳥を探しました。出会えたのはツミ♂♀、オナガ 、ウグイス、コジュケイ、ハシボソガラス、ツバメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、コゲラ、キジバト、カビチョウ、アオゲラ、メジロ、スズメ、ツグミ、アオジ、シロハラ、カルガモ、コガモ、ホオジロ、ムクドリ、アオサギの22種でした。
自宅前の林では朝からツミ♀が鳴いています。10時頃には雄も姿を見せてくれました。ツミに限らずさまざまな鳥たちが盛んに囀り、春の盛りを感じます。ツグミやシロハラはまだいますがジョウビタキはここ二週間ほど出会えていないので北へ帰ってしまったようです。
※画像をクリックすると全体を表示します。
雀さん
ツグミ、そろそろ帰ってしまうのかな?
春を唄うウグイス
春を唄うウグイス
鳴いているツミ♀
鳴いているツミ♀、何か捕まえています
ツミ♂
痒い、痒い、ツミ♂
今朝もツミの声が聞こえていたが姿を確認できたのは雌のみ。日当たりの良い枝でウトウトしているようにも見えた。先日見かけた雄とペアになったか分からないですね。営巣の準備はこれからなのかな?
※画像をクリックすると全体を表示します。
多少寒かったものの春の日和になった午前中にいつもの探索コースで野鳥を探した。
出会えたのはツミ♀、ヒヨドリ、ウグイス、シジュウカラ、コジュケイ、エナガ、メジロ、オナガ、ハシブトガラス、スズメ、アオジ、ガビチョウ、キジバト、ツグミだった。
桜も咲き始め、その蜜を吸いにメジロやコゲラがいました。ツグミの数が減ったように感じられ、シロハラ、シメ、ジョウビタキ、ルリビタキには出会えず、残念だった。もう帰ってしまったのかな?
エナガとキジバトの営巣を確認できた。ツミは何処に営巣するのだろうか、気になります。
※画像をクリックすると全体を表示します。
ツミ♀
コジュケイ
懸命に蜜を吸うメジロ
血眼?で蜜を吸うコゲラ♂
巣作りに励むエナガ
今日から新年度、少し寒い朝から夕方まで尾根沿いの探索エリア、里山の探索エリアで野鳥を追った。1日を通して出会えたのは次の33種、春を唄う鳥や懸命に餌をとる鳥などさまざまでした。初めてクイナに出会えてちょっと興奮しました。
ツミ♂♀、メジロ、ウグイス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ツグミ、コゲラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト、ヤマガラ、シロハラ、コジュケイ、ムクドリ、モズ、カワラヒワ、エナガ、ルリビタキ♀、アオゲラ、カルガモ、ドバト、ガビチョウ、スズメ、アオジ、ハクセキレイ、ツバメ、バン、アオサギ 、クイナ、ホオジロ、セグロセキレイ、オオタカ、キジ
※画像をクリックすると全体を表示します。
ツミ♀
ハシボソガラス
ヤマガラ
エナガ
カワラヒワ
メジロ
ツグミ
アオジ
アオサギ、飛来
アオサギ
初めて出会ったクイナ
セグロセキレイ
今年初のツバメ
オオタカ
キジ♂
オオタカ
春を唄うハクセキレイ
連日の猛暑の中、いつもの探索コースで鳥たちに出会えた。最近は鳥よりもキノコや昆虫に出会うことが多かったが今日は野鳥に出会えて良かった。
カワセミのいる池ではカワセミの声だけが聞こえ姿を見つけられなかったがその近くでオナガに出会えて。独特の声で囀り、数羽の群れで枝から枝に移動していた。そこへツミが現れ、甘えたような声を出しながらオナガにちょっかいを出していた。遊んで欲しかったのかな?
その近くの林でシジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、コゲラの混群に出会い、しばらく様子を見ていると見慣れないシルエットがファインダーに飛び込んできた。センダイムシクイのようだ。囀りもせず、静かに枝から枝に飛んでいてやがて群れと共に見えなくなってしまった。まさかセンダイムシクイに出会えるとは思ってもいなかった。これからも出会える用に丁寧に観察していこう。
※画像をクリックすると全体を表示します。
オナガ
ツミ♀
ツミ♀
ツミ♀
ハシボソガラス
ヤマガラ
センダイムシクイ
センダイムシクイ
メジロ
シジュウカラ
東京のとある町の緑道にいる野鳥やその風景、空や星野写真