「キビタキ」タグアーカイブ

今日も自宅近くでキビタキ♂に出会う

GW最終日の朝、自宅近辺の探索コースでキビタキに出会えることを期待しながら野鳥を探す。

少し鳥が少ないかなぁと感じ、毎年キビタキの来ている林では声はすれど姿を見つけられずという状況。ここにいるキビタキは恥ずかしがり屋なのかな?ヤマガラの鳴き方が印象的だった。

自宅近くまで戻ってくると一昨日とほぼ同じ場所でキビタキ♂に出会えた。先日と同じ個体かどうかは分からないがこちらのキビタキは出たがりなのかな?

本日確認できたのはウグイス(声のみ)、エナガ、オナガ、ハシボソガラス、アオゲラ(声のみ)、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、キジバト、キビタキ、ヒヨドリ、アオジ(声のみ)、ムクドリ、メジロ、ガビチョウ、コジュケイ(声のみ)の17種。

沢山いたソウシチョウは何処へ行ったのだろうか?

※画像をクリックすると全体を表示します。

青虫を捕まえたキビタキ♂

自宅近くの林からキビタキの声が聞こえてきたのでカメラと双眼鏡を持ち、慌てて家を飛び出してその姿を探した。声のする方に目をこらしてその姿を探すが見つけられず、やがて声が聞こえなくなる。諦めずにまた声がしないかと待っていると飛び立つ鳥の姿が見えたので双眼鏡で確認するとキビタキ♂だった。餌の青虫を捕まえて食べようとしているところだった。その後、姿を見失ったがその姿をはっきりと捉えられました。しばらくはこの値にいてくれるのかな?

※画像をクリックすると全体を表示ます。

今日は静かなキビタキ

昨日はキビタキの声が探索コースのあちこちから聞こえていましたが気温が少し下がったせいでしょうか、今日はとても静かでした。会えないかなと思っていましたが声を出さずに姿を現してくれて何とか撮影もできました。

今日出会ったり、確認できたのはコジュケ、シジュウカラ、ウグイス、コゲラ、キジバト、ヒヨドリ、メジロ、オナガ、ツバメ、アカハラ、ビンズイ、キビタキ♂、アオジ、スズメ、カワラヒワ、ハクセキレイ、ドバト、ムクドリ、バン、アオゲラの20種でした。

林に入ってキビタキなどの登場を待っていたりしたので午前中の二時間程度では探索コースをすべてを回りきれず、午後から残りのコースを回りました。

林の中では鳥の声が沢山聞こえてきますがキビタキではないと思っていた声が実はキビタキのものだったりとすべてを聞き分けられないのが残念です。もっと聞き分けられるようにならなければ。

※画像をクリックすると全体を表示します。

キビタキ♀に出会えた

だんだんと秋らしくなってきた中、今日は朝からシジュウカラ、エナガ、メジロ、コゲラの混群に出会え、秋になり鳥たちの活動が活発になったのを感じられた。いつもの散策コースの林の中でしゃがんでじっとしているとキビタキ♀が現れた。撮影後の写真をカメラで見たときは種別が分からなかったが帰宅後キビタキの雌だと分かった。思い出してみるとキビタキの雌をしっかりと見たのは今回が初めてかも知れない。雄にはいつ出会えるかな?

もういないかと思ったツバメがまだいたのには少し驚いた。

※画像をクリックすると全体を表示します。

ホトトギスには出会えなかったけれど

久しぶりに長時間の探索を行った。野鳥はホトトギスに出会えないかを期待しながらの探索だったが声はすれど姿を見つけられずという結果だった。飛んでる姿も分からない。いつかは出会いたいものだ。

今年も7月にキビタキに出会えた。この辺がお気に入りなのだろうか。囀りも少し違っていた。アオバズクは洞で眠っている姿をファインダー越しに確認できた。久しぶりに鳥をしっかりと見られた感じだった。

先日のニュースで千葉で大賀の蓮が咲き、イベントをしている映像を見て地元の大賀蓮を見に行ったがまだ蕾で一輪だけ咲いていた。やはり8月ぐらいに開花だろうか。

毎回の探索でいろいろな花が咲いていることに気づくが名前を知らないものが多く、Twitterのフォロワーさんから教えて頂いて名前を知るという状況だ。ありがとうございます。

自然の豊かさを再認識させられた散策だった。もっと花の名前が分かるといいんだが。

※画像をクリックすると全体を表示します。

キビタキの囀りの動画