「カイツブリ」タグアーカイブ

東京港野鳥公園に行ってきました

今日は1月に行った東京野鳥公園に行ってきました。当然ですが草が生い茂り淡水池はよく見えないところもありました。

カワウ、アオサギ、コサギ、ダイサギ、カルガモ、セイタカシギが多かったですね。まだまだシギやチドリの識別がパットできないのが悔しいですね。

ヤマガラがアブラゼミを捕まえて食べているのには驚きました。

※画像をクリックすると全体を表示します。

東京港野鳥公園の野鳥達

たまには少し遠出して鳥見をと思い、東京港野鳥公園へ出かけました。出発が少し遅かったのと京浜東北線の遅延の影響を受け現地には11時過ぎに到着しましたが十分に楽しめました。水鳥、猛禽が中心でツグミなどの冬鳥には出会えませんでした。

流石に水辺と言うことでキンクロハジロなどの水鳥が多く、またノスリ、オオタカ、ハイタカ、モズ、トビと猛禽もいてハシブトガラスにたびたびモビングされていました。

東京港野鳥公園は大田市場や首都高湾岸線などの大きな道路に隣接し、羽田空港も近いですが意外と静かでした。旅客機の音は私の探索エリア上空を飛ぶ米軍機に比べれば静かなものです。鳥たちはゆったりと過ごしていました。私の探索エリアよりも面積は小さいけれど沢山の鳥が見られて流石は野鳥公園です。ボランティアのガイドさんがいて鳥のいる場所などを教えてもらえます。入り口でもらえる鳥ガイドは見ていて楽しいですね。

別な季節にまた行ってみたいですね。

東京都立 東京港野鳥公園のホームページ

※画像をクリックすると全体を表示します。

 

やはり鳥が少ない

午前中はいつもの探索コースを回るも鳥は少なく、シジュウカラ、コゲラ、エナガ、ヒヨドリ、ハシボソガラスぐらい。ツグミの仲間には全く会えず。それならばと午後は多摩川へ遠征するもこちらも鳥は少なくトビ、アオサギ 、コサギ 、ダイサギ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワウ、カイツブリ、イソシギ?、モズ、ウグイスに出会える。皆、どこへ行ったんでしょう?

※画像をクリックすると全体を表示します。

台風の爪痕を感じた散策

午後から散策に出たが先日の台風15号の風による爪痕が至る所で目につき、台風の風の強さを改めて思い知らされた。

鳥にはなかなか出会えなかったのが残念。

※画像をクリックすると全体を表示します。

たまには足を伸ばして

珍しく少し足を伸ばして野鳥を探しに薬師池公園と野津田公園に出かける。出会えたのはジョウビタキ♀、ルリビタキ♀、シメ、メジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、オオバン、シロハラ、アオジ、モズ、ツグミ、カワラヒワでした。期待していたほどの成果が得られず、残念でした。