午後から久しぶりに東京都と神奈川県の境を流れる境川沿いを自転車で移動しながら探索した。
大きなレンズのカメラを持ったカワセミ狙いの人が数名いました。移動していると何度もカワセミに出会え、増えたなという印象でした。
探索コースでは余り見かけないオナガガモが多くいて驚きました。
セグロセキレイは春の歌を綺麗な声で歌っていました。
出会えたのはカワラヒワ、シメ、ウグイス、カワウ、エナガ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オナガ、ハシボソガラス、カワセミ、コゲラ、コサギ、シジュウカラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ジョウビタキ、キジバト、ホオジロ、アオジ、ムクドリ、モズ、ドバトの26種。
※画像をクリックすると全体を表示します。
カワセミ
羽根が美しいカルガモ
水浴びするムクドリ
オナガガモ
モズ♀
ちょっと変わったコサギ
セグロセキレイ
ツグミに大接近
夕陽を浴びるムクドリ
無理な体勢じゃない?
浜離宮恩賜公園の放鷹術を見たあと、公園内で野鳥を探しました。
出会えたのはシメ、ウグイス、カワウ、ユリカモメ、ウミネコ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コゲラ、オオバン、アオサギ、ヤマガラ、シジュウカラ、ハクセキレイ、トビ、ルリビタキ、シロハラ、ツグミ、オオアカハラ、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、アオジ、ムクドリ、メジロ、ドバトの33種と多くの鳥たちに出会えました。水鳥以外は自分の探索エリアにいる鳥たちでしたが山野では普通に出会えるメジロ、シジュウカラ、コゲラは注意を払っていないと見つけられないくらいの数でした。ガビチョウ、ソウシチョウは声も聞こえませんでした。まだ勢力圏外と言うことでしょうか。
見慣れていない水鳥はその場で名前が出てきませんでした。
鳥見三昧の年末年始を過ごしています。
※画像をクリックすると全体を表示します。
トビ
ハクセキレイ
ユリカモメ
オオアカハラ
シメ
オオバン
マガモ
カワウ
カモメ
オナガガモ
飛ぶハシビロガモ
スズガモとホシハジロ
ルリビタキ♀
アオジ
水飲むツグミ
今日もいつもと違う場所で野鳥を探しました。最初は隣の県の街中の公園、トラツグミに出会えるとは思いませんでした。次は八王子市内の二つの公園。最初の公園は予想に反してほとんど鳥に出会えず、時間帯が悪かったのかな?二つ目は先日ヤマシギに出会った公園へ。初めてのクロジに出会えた。
※画像をクリックすると全体を表示します。
自宅前の畑のジョウビタキ♀
街中の公園のトラツグミ
街中の公園のトラツグミ
街中の公園のハクセキレイ
餌を探すムクドリ
オナガガモ
シェー!できないコブハクチョウ
アオジ
ジョウビタキ♂
ソウシチョウ
睨むシロハラ
餌を探すクロジ
餌を探すクロジ
種子をくわえて満足そうなクロジ
何を思う、クロジ
種子をくわえて満足そうなクロジ
種子をくわえて満足そうなクロジ
後ろ姿も艶やかなルリビタキ♀
有給休暇を取った今日、聖蹟桜ヶ丘へ出かけた。京王百貨店は電気設備点検のため全館休館だった。用事が済んだら多摩川で野鳥を探そうとカメラを持って行ったのでそのまま野鳥を探しに多摩川へ。曇天で冷たい風が吹いていて寒かったが楽しむ事ができた。
出会えたのはツグミ、ムクドリ、ハクセキレイ、キセキレイ、セグロセキレイ、モズ♂♀、カワウ、コサギ、ダイサキ、アオサギ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ♂♀、オカヨシガモ、セグロカモメ、イソシギ、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、ヒバリ(たぶん)、ビンズイ、カワセミ、トビ、スズメと流石水辺には沢山鳥がいたが人の気配に敏感ですぐに飛んでいってしまったりしてうまく撮れないものもあった。
ハクセキレイ
オナガガモペア
モズ♂
セグロカモメ
セグロカモメ
セグロカモメ
カワウ
ビンズイ
イソシギ
ヒバリ
ヒバリ
オカヨシガモ
ツミ?
ツグミ
イソシギ
ホオジロ
カワセミ
コサギ
カシラダカ
カワラヒワ
ダイサギ
キセキレイ
この一週間、雨の日が多かったが今日は晴天、これは研修前に鴨川で鳥を撮らなきゃと言うことでホテルを一時間ぐらい早く出て鴨川へ。流石に鴨川と言うだけ合ってカモが多かったですね。自宅近くでは見かけないかもも見られて早くで他界がありました。カワセミも飛んでいるのを見かけましたが、撮影できる場所に留まってくれませんでした。
東京のとある町の緑道にいる野鳥やその風景、空や星野写真