「ウソ」タグアーカイブ

都心の公園侮り難し

iPhone5のカメラ内の小さなホコリが取れないのでアップルストア渋谷のジーニアスバーに行ったのでその帰りの足で代々木公園、新宿御苑で野鳥を探した。思いのほか鳥に出会えてちょっと驚きました。

代々木公園で出会えたのはスズメ、ハシブト、ムクドリ、シジュウカラ、シロハラ、ヒヨドリ、ツグミ、ドバト、コゲラ、ハクセキレイ、アカハラ、キジバト、メジロ、シメ、ウグイス、ヒガラ、ウソ8羽、ジョウビタキ♂、ヤマガラ、猛禽?の20種。自宅近辺と比べるとエナガに出会えず、シジュウカラ、コゲラが少なく、ツグミが多く、ハシブトガラスの天国という感じでした。ヒガラ、ウソがいるとは思いませんでした。今シーズン、ウソが多い事を再認識させられました。

新宿御苑は到着時間が遅く、半分くらいを回ったところで閉園時間となってしまいました。

出会えたのはシジュウカラ、エナガ、シロハラ、コゲラ、ヒヨドリ、キンクロハジロ、カルガモ、スズガモ、ヤマガラ、カイツブリ、オシドリ、ハシボソ、メジロ、アカゲラ、シメの15種。時間があればもう少し増えたかもしれません。カモ類が少ない感じでした。アカゲラがいるとは思わなかったのでちょっと気分が高ぶりました。

いずれも広く、樹木の多い公園なのでこれだけの野鳥がいたのだろうと思います。ガビチョウやソウシチョウがいなかったのも印象的でした。

春を感じる中での野鳥探索

気が付けば3月、風は強いけれど春を感じる日和の下で自宅近辺で野鳥を探した。

今シーズンのウソの多さを反映するかのように十数羽のウソが木々の新芽を啄んでいました。ウソの声が寂しげに聞こえる歯私だけでしょうか。

キクイタダキをだいぶ近くで観察できましたが素早い動きに姿を見失ってしまいそうです。頭頂部の黄色い羽根をはっきりと見るのはなかなか難しいですね。

ウグイスのジィ、ジィという声を聞かないなと思っていたら茂みの中で谷渡り鳴きの練習をしていました。まだぎこちない感じでした。

出会えたのはカワラヒワ、ウソ、シメ、キクイタダキ、カワウ、エナガ、カルガモ、オカヨシガモ、ハシボソガラス、カワセミ、コジュケイ、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ジョウビタキ、シロハラ、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、アオジ、ムクドリ、メジロ、ガビチョウ、ソウシチョウの27種でした。

春が近づくにつれ、あとどれだけ冬鳥に出会えるだろうかと少し寂しく思いがしてきました。そう思いながらもツバメがそろそろ来るかと気になっていたりします。

※画像をクリックすると全体を表示します。

節分の野鳥探索

昨日よりは気温が下がったものの霜が降りるほどではなかった節分の日の朝、自宅近くの探索コースで野鳥を探した。出会えたり、存在を確認できたのはカワラヒワ、ウソ、シメ、ウグイス、エナガ、カルガモ、オカヨシガモ、ハシボソガラス、カワセミ、コジュケイ、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、バン、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ハクセキレイ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、アオジ、ムクドリ、ドバト、ガビチョウ、ソウシチョウの30種と多めだったが昨日で会えたヒガラキクイタダキには出会えなかった。

オカヨシガモには初めて出会えたがその場では判別できず、自宅の図鑑で確認した。また今シーズンのウソの多さを再認識した。ウソの声はか細く切なく聞こえるのは私だけだろうか。

※画像をクリックすると全体を表示します。

今日も一人探鳥会

今日は都立公園で一人探鳥会。途中で野鳥撮影に来ている方と一緒に撮影したりしました。ここでもウソに出会え、一瞬だけでしたがアオバトを目撃、まさか都内で出会えるとは思ってもいなかったゴジュウカラをじっくりと観察できました。キクイタダキもじっくり観察したいところです。沢山の鳥で会えましたが珍しくジョウビタキに出会えませんでした。

出会えたのはコジュケイ、キジバト、アオバト、アオゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、キクイタダキ、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、メジロ、アオジ、ウソ、ムクドリ、ガビチョウ、ソウシチョウといった野鳥達。

自宅近辺でもじっくりと探索してみよう。

※写真をクリックすると全体を表示します。

一人探鳥会

クリスマスの今日、お休みを取り宮が瀬ダムの早戸川林道で一人探鳥会を開催してきました。雪は流石にありませんでしたが水たまりは凍っていて立派な霜柱もありました。

今回の探索はゆっくり、じっくりと鳥の声が聞こえないか、動く物がないかを確認したからでしょうか、30種を超える鳥たちに出会えました。出会えたのはカワウ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ミサゴ、トビ、オオタカ、ノスリ、サシバクマタカ、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、キセキレイ、ヒヨドリ、ミソサザイ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、キクイタダキ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、マヒワ、ベニマシコ、ウソ、ガビチョウ、カヤクグリこんなに出会えたのは初めてかもしれません。コガラ、カヤクグリと初めての鳥にもに出会えました。

ミソサザイとキクイタダキは目撃できた程度なのでもっとしっかりとその姿を見てみたいものです。

※画像をクリックすると全体を表示します。