「ウグイス」タグアーカイブ

今日も一人探鳥会

今日は都立公園で一人探鳥会。途中で野鳥撮影に来ている方と一緒に撮影したりしました。ここでもウソに出会え、一瞬だけでしたがアオバトを目撃、まさか都内で出会えるとは思ってもいなかったゴジュウカラをじっくりと観察できました。キクイタダキもじっくり観察したいところです。沢山の鳥で会えましたが珍しくジョウビタキに出会えませんでした。

出会えたのはコジュケイ、キジバト、アオバト、アオゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、キクイタダキ、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、メジロ、アオジ、ウソ、ムクドリ、ガビチョウ、ソウシチョウといった野鳥達。

自宅近辺でもじっくりと探索してみよう。

※写真をクリックすると全体を表示します。

ウグイス、地味に存在をアピール

地元の野鳥の会の定例の探鳥会の公園で野鳥探索。

この時期、茂みからはウグイスの「ジィッ、ジィッ」という声がよく聞こえてくるがなかなか姿を現してくれない。今日は運良く姿を捉えることができた。

ウグイス以外に出会えたのはキジバト、アオゲラ、コゲラ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ルリビタキ、ジョウビタキ、キクイタダキ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、ハシボソガラス、ソウシチョウの16種。

キクイタダキは確認するのが精一杯の短い時間しか出会えず、もっとじっくり観察したかった。

最近ソウシチョウの声をよく聞くようになり、時々姿を目にする。

ルリビタキは声を聞いたのみ、早く姿を見たい。

※画像をクリックすると全体を表示します。

ツミやウグイスの鳴く春

4月中旬になり遅かった桜が見頃になっています。そんな中、いつもの探索コースで野鳥を探しました。出会えたのはツミ♂♀、オナガ 、ウグイス、コジュケイ、ハシボソガラス、ツバメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、コゲラ、キジバト、カビチョウ、アオゲラ、メジロ、スズメ、ツグミ、アオジ、シロハラ、カルガモ、コガモ、ホオジロ、ムクドリ、アオサギの22種でした。

自宅前の林では朝からツミ♀が鳴いています。10時頃には雄も姿を見せてくれました。ツミに限らずさまざまな鳥たちが盛んに囀り、春の盛りを感じます。ツグミやシロハラはまだいますがジョウビタキはここ二週間ほど出会えていないので北へ帰ってしまったようです。

※画像をクリックすると全体を表示します。

今日出会った野鳥達

代休を取った午前中にいつもの探索コースで野鳥を探した。

ツグミやシロハラに出会えるようになったがルリビタキの雄はどこへ行ったんだろうと言うぐらいに出会えないのが残念。木の枝を突き、餌の虫を懸命に探していたコゲラの後頭部の赤い羽が双眼鏡やファインダー越しにはっきりと見えました。

「ジッジッ」と声はすれどなかなか姿を見せないウグイスは日当たりのいい場所に出てきて食事をしていました。

2月も半分以上が過ぎ、少しずつ春の気配を感じるようになってきました。ふゆどりにあえるのはあと二月くらいでしょうか無事に過ごしてくれるといいですね。

※画像をクリックすると全体を表示します。

風の強い日曜に出会った野鳥達

風が強く、寒い一日でした。ようやく沢山のツグミに出会えましたがまだ木の高い枝の上に留まっていましたね。雪が降るのも遅かったのも影響しているのかな。しかし、自分の探索エリアでシメに出会えませんね。ルリビタキも最近、出会えてませんね。これから会えることを祈りたい。
※画像をクリックすると全体を表示します。