代休を利用して宮ヶ瀬の早戸川林道へ行ってきました。これまでに比べ鳥の気配が少なく、観察や撮影に来ている人が多かったという印象でした。
ベニマシコが来ているとビジターセンターのHPに出ていたので期待していたのですが残念ながら出会えませんでした。タイミングが悪かったようです。またの機会に出会えることを期待しましょう。
代わりにルリビタキの雌に出会えました。まだまだ人前に姿をさらすことはなく茂みに隠れて鳴いていました。
親水池のオオバンの数の多さに驚きました。こんなに沢山のオオバンは初めて見ました。また、上空に集結した50羽程度のトビにも驚かされました。何か意味があるのでしょうか?
今日出会えたのはカワラヒワ、カワウ、エナガ、オシドリ、マガモ、カルガモ、アオゲラ、コゲラ、アオサギ、ヤマガラ、シジュウカラ、トビ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、ホオジロ、アオジ、メジロ、モズ、ガビチョウ、カイツブリ、ヒドリガモ、オオバン、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイの26種でした。