地元野鳥の会の探鳥会に寝坊していきそびれたのでいつものコースで野鳥を探しました。
出会えたり確認できた野鳥はコジュケイ、キジバト、アオゲラ、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、キビタキ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ガビチョウの16種でした。
昨日今日とこれまで緑道で出会うことのなかったスズメが目立っていました。餌がないのかな?
キビタキは声のみでその姿は見つけられませんでした。センダイムシクイは何とか姿を捉えられました。
鳥たちの様子を見ていると子どもに与える餌の虫を咥えている姿をよく目にしました。コゲラは咥えきれないくらいに虫を捕まえていました。シジュウカラは餌をくわえながら辺りの様子をうかがって石垣の巣穴に入っていきました。エナガは巣立った幼鳥と一緒に飛び回りとても賑やかでじゃれ合っている(ケンカ?)している姿も見られました。巣立った幼鳥たちが無事に成長することを祈ります。
※画像をクリックすると全体を表示します。