無謀にも雪が降る中、野鳥撮影に近所の緑道へ出かける。一面雪に覆われ、別世界。私以外に出歩いている人はいませんでした。
ハシボソガラスが電柱でじっとしています。
さえずりが聞こえ、シジュウカラ、エナガなどが確認できました。傘を差しながらの撮影、ちょっと大変です。
ちゃっんと撮れたつもりでしたが、エナガです。水滴に姿が映り込んでいます。
アオジのさえずりも聞こえ、姿を現すのを期待していると、路面に出てきてくれました。
カワセミのいる池にはカルガモが寒そうに湖面を漂っていました。カワセミの姿を確認できましたが、見えないところへと飛んでいってしまい、撮影できませんでした。
ハトはなにやらついばんでいました。
ツグミは寒そうに枝に止まっていました。
明日の朝はどんな状況になっているでしょうか?凍結は嫌だな。
雪の中お疲れ様でした。
風邪をひかぬよう気をつけてくださいね。
ガンバルおやじさん、ありがとうございます。
暖かくして寝る事にします。
Kazuさんも、昨日雪の中、がんばりましたね。
滅多にあることではないので、がんばるだけの価値がありますよね。
私は、雪の中で、野鳥はどうしているのかなと、半分好奇心からさ杖いに出かけました。
これからも、いろいろな場面で野鳥を撮っていき、いろいろな表情の野鳥を見たいと思っています。
先程のコメントは、ita-sanからです。
ita-sanさん、ありがとうございます。
雪中の撮影、意外と寒さを感じず、普段とは違った感覚で高揚していました。
小さな野鳥のたくましさを感じられました。
お互い、野鳥のいろいろな面を見つけられるよう頑張りましょう。