台風の影響で大雨でしたが午後から雨が止み、久しぶりに都県境とちょっと離れた探索エリアで野鳥を探した。
出会えたのはカワウ、カルガモ、オナガ、カワセミ、バン、アオサギ、シジュウカラ、ハクセキレイ、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリの12種。どれ位で会えるか少し不安でしたがカワセミ、アオサギ、バンをじっりと観察出来ました。
明日は台風が日本に接近しますが鳥たちはどう強風に対処するんでしょう?風をよけられる場所でじっとしているんでしょうか?逞しいですね。
気が付けば探索エリアの里山は徐々に秋の様相を呈してきました。これからどんな鳥たちにであるか楽しみです。
何を思うカワウ
スズメのホバリング
アオサギとミシシッピアカミミガメ
あ〜っ!
バン、親子かな?
カワセミ、凝視
カワセミと白からトンボ
春というには暖かすぎる土曜日、自宅近辺とチョウゲンボウで有名な場所で野鳥を探しました。
鳥たちものこ暖かさには驚いたのではないでしょうか。先週に続きウグイスのぎこちない谷渡りの声が聞こえ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラの鳴き声も変わり、春が近づいていることを感じているようでした。冬鳥達に会える機会もあと一月から一月半でしょうか、ちょっと寂しいですね。
チョウゲンボウは雌雄が同じ場所にいましたが雄がしきりに鳴いて、気を引こうとしていましたが雌は全く相手にしていない感じでした。どうなるかな?
出会えたのはアオゲラ、アオジ、ウグイス、エナガ、オカヨシガモ、ガビチョウ、カルガモ、カワウ、カワセミ、カワラヒワ、キジバト、キセキレイ、コゲラ、シジュウカラ、ジョウビタキ、シジュウカラ、シメ、シロハラ、スズメ、ソウシチョウ、チョウゲンボウ、ツグミ、ツミ、バン、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ヤマガラ、ルリビタキの32種。
春を唄うシジュウカラ
元気に歌うヤマガラ
バン
バンの幼鳥
ジョウビタキ♂、ポーズ
チョウゲンボウ
チョウゲンボウ
チョウゲンボウの飛翔
大晦日の朝と午後に出会った野鳥たち。今シーズン初のシロハラとシメに出会えた。朝は寒かったですが良い天気でした。写真の鳥以外にヒヨドリ、コゲラ、シジュウカラ、コガモ、マガモ、ガビチョウにも出会えた。
今シーズン初のシロハラ
エナガ
ヤマガラ
メジロ
ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀、餌を採る
今シーズン初のシメ
カワラヒワの群れ
餌を採るバン
日没前
今日もiPhone 3GS、LIC-iREC03P、Rectools02でシジュウカラとバンの声を録音しました。録音した音声をiTunes 9.1でMP3に変換してあります。
バンの鳴き声は単発の叫び?といった感じです。
もうすぐ四月だというのに季節が少し逆戻り、そんな中、曇天の午前と晴天の午後にいつものコースと以前アカゲラに出会った場所へ野鳥を探しに出かけました。
午前中はツミ、アオサギ、ヒヨドリ、コゲラ、シジュウカラ、エナガ、ルリビタキ♂に、午後はツバメ、ムクドリ、バン、コサギ、シメ、モズ♂♀、キジ♂♀、ジョウビタキ♀、カワラヒワ、トビに出会えました。アカゲラには会えずに終わりました。
久々に長時間の徒歩、少しはメタボリック解消になったかな?
ツミに睨まれる
ツミ、飛ぶ
アオサギ、いずこへ
ツミ
コゲラ
メジロ、食事中
コゲラ♂
エナガ
サクラにシメ
ルリビタキ♂
ルリビタキ♂
ルリビタキ♂
ヒヨドリ、コブシの花びらを食す
ホオジロ
バン、隠れろ
キジ、逃げろ
モズ♂
梅とカワラヒワ
シメ
コサギ、飛来す
コサギ、ツーショット
バン、食事中
東京のとある町の緑道にいる野鳥やその風景、空や星野写真