クリスマスの今日、お休みを取り宮が瀬ダムの早戸川林道で一人探鳥会を開催してきました。雪は流石にありませんでしたが水たまりは凍っていて立派な霜柱もありました。
今回の探索はゆっくり、じっくりと鳥の声が聞こえないか、動く物がないかを確認したからでしょうか、30種を超える鳥たちに出会えました。出会えたのはカワウ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ミサゴ、トビ、オオタカ、ノスリ、サシバクマタカ、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、キセキレイ、ヒヨドリ、ミソサザイ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、キクイタダキ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、マヒワ、ベニマシコ、ウソ、ガビチョウ、カヤクグリこんなに出会えたのは初めてかもしれません。コガラ、カヤクグリと初めての鳥にもに出会えました。
ミソサザイとキクイタダキは目撃できた程度なのでもっとしっかりとその姿を見てみたいものです。
※画像をクリックすると全体を表示します。
ルリビタキ♂
初めてのコガラ
初めてのコガラ
ジョウビタキ♂
シジュウカラ
ルリビタキ♀
ノスリ
目つきの怖いメジロ
大サービスのアオジ
ミサゴ
オオタカだよね?
ウソの食事
初めてのカヤクグリ
初めてのカヤクグリ
クマタカ
クマタカ
ベニマシコ、食餌中
ベニマシコ、食餌中
今日も昨日と同じ猛禽に出会った場所へ午後から出かけました。昨日と同じようには行きませんでしたがおそらくサシバに出会えました。高圧線に止まっていたので小さくしか撮れませんでした。
少しずつ秋らしくなってきましたがまだ汗ばむ陽気ですね。今日はいつもの探索コース以外の冬にアカゲラやキジに出会った場所に足を伸ばしました。
途中、モズの地鳴きが聞こえ、その姿を久しぶりに見ました。これから多く出会うことになるでしょう。あまり鳥に出会わないなぁと思っていると栗軒に止まる猛禽に出会い、その後、サシバ、ノスリに出会いました。サシバは最初1羽でしたが上空で2羽と合流し、東へ飛び去ってしまいました。ノスリは撮ってくれと言わんばかりの距離で飛んでくれました。
猛禽類の見分け方、難しいですね。図鑑と撮影した写真を見比べないとまだまだ区別できません。
今日は猛禽デーでした。
モズ♂
ノスリ
ノスリ、後ろ姿
サシバ
サシバ
サシバ
サシバ
サシバ、3羽
ノスリ
ノスリ
ノスリ
東京のとある町の緑道にいる野鳥やその風景、空や星野写真