秋らしい気候になった代休の今日、いつものコースにジョウビタキなどの冬鳥が来ていないか探してみた。
ヒヨドリ、コゲラ、エナガ、シジュウカラなどいつものメンバーには出会えたがジョウビタキはまだ来ていないようだ。
そんな中、昨年もこの時期に出会えたオジロビタキに出会えた。なかなかその姿をはっきりとは見せてくれなかったが間違いないと思われます。
今月下旬にはジョウビタキに出会えるかな?
※画像をクリックすると全体を表示します。
秋らしい気候になった代休の今日、いつものコースにジョウビタキなどの冬鳥が来ていないか探してみた。
ヒヨドリ、コゲラ、エナガ、シジュウカラなどいつものメンバーには出会えたがジョウビタキはまだ来ていないようだ。
そんな中、昨年もこの時期に出会えたオジロビタキに出会えた。なかなかその姿をはっきりとは見せてくれなかったが間違いないと思われます。
今月下旬にはジョウビタキに出会えるかな?
※画像をクリックすると全体を表示します。
台風2号の影響で雨の降る中、ホトトギスがいないかなと耳をそばだてながらいつの探索コースを歩いてみたがホトトギスには出会えなかった。その代わりに木々の花を楽しんだ。
よく見ると派手さはありませんが小さな花がいろいろと咲いていて白い花が多いですね。その場で名前の分からない花があるのが残念です。
山桜の実はサクランボウのように色づいているのですが以前試しに食べようとしましたが苦くて食べられませんでした。残念。
クルミも実が付いていて秋にはまた食べられるなぁと思ってしまいました。
※画像をクリックすると全体を表示します。
休日の土曜日、晴天ではなかったのが残念でした。そんな中、いつもの野鳥探索コースで野鳥を探しましたがメジロ、コゲラ、ジョウビタキ♂♀に出会えた程度でした。ジョウビタキは元気に囀って存在感をアピールしていますね。ツグミの声は聞こえるがあの独特のポーズで地面にいるところはまだ見ていない。早く出会いたいですね。
鳥以外に秋の花を楽しめました。秋が深まっているんですね。
短い時間ですがコゲラ、ヤマガラ、ジョウビタキ♂♀、メジロの動画を撮ってみました。写真と動画の両方を撮るのは難しいですね。
先日の台風が通過したものの天気は悪く、曇天の下でいつものコースで野鳥を探した。
今年もこの時期にエゴノキの花が咲いています。この木だけが花をつけるようで返り咲きというのかな?
ジョウビタキは数カ所で確認でき、その姿や囀りを普通に確認できるようになりました。ウグイスも地鳴きしていてその存在感をひっそりとそしてはっきりと伝えています。
林の中で囀っている鳥の姿を撮ろうとしましたがなかなか姿を見せてくれず、出てて来てくれてもうまく撮れずじまいでした。またの機会で何とか撮れるといいなぁ。
カワセミのいる池ではカルガモのペアがひっそりと泳いでいました。また、動画を撮影して見ました。カメラの動作音や私の呼吸音が入っています(マイクが必要だな)。
更に誰もいない公園で出会ったハクセキレイとセグロセキレイです。バイクの爆音まで入ってます。
暑くなってきましたね。明日からはまた気温が下がるようですが。
早起きをした割には野鳥探索に出かけるの遅くなってしまい、あまり鳥たちには出会えませんでした。いつも出会っているツミが静かに林の中でジッとしていました。シジュウカラ、エナガ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、オナガに出会えました。
ヤマガラの幼鳥にも出会えました。盛んにさえずり、親から餌をもらっているようでした。