久しぶりに多摩動物公園へ出かけました。さすがに高校生以上の子供達は一緒に行くはずもなく、奥さんと小学三年生の長女の三人でした。
動物園で飼育されている動物とそこで見られる野鳥を楽しみました。レフレクタレンズしか持って行かなかったので動物園の動物を撮影するには高倍率すぎました。あんなに近づいても逃げない鳥なんて普段ではあり得ない。
飼育されている動物以外で出会えたのはアオサギ、カラス、トビ、シジュウカラ、スズメ、ヒヨドリ、ムクドリ、カワセミ♂♀でした。
アオサギの多い事、営巣しているんですね。まさか飼育されているカワセミ、ワライカワセミを見た後、野生のカワセミのペアに出会えるとは思っても見ませんでした。
アオサギ
アオサギ
アオサギ
アオサギ
多摩動物公園の野生のカワセミ
多摩動物公園の野生のカワセミ
多摩動物公園の野生のカワセミ
多摩動物公園の野生のカワセミ
多摩動物公園の野生のカワセミのペア
有給休暇でした。雨が降り出す前に小山田緑地で野鳥を探しました。
出会えたのはカケス、ホオジロ、カシラダカ、ツグミ、シメ、ムクドリ、コゲラ、シジュウカラ、エナガ、モズ♂♀でした。期待していたアカゲラには出会えず。
真冬の寒さで手袋をしていても手がかじかんでしまいました。
ホオジロ
カシラダカ
アオサギ
シメ
シメ
カケス
モズ♀
モズ♂
雨天の日曜日、早起きして雨の中、自宅近くの緑道のいつものコースで鳥を探す。緑道に人はいないだろうなと思っていたら犬の散歩をしている人がいて驚きました。出会えたのはハシボソガラス、コゲラ、シジュウカラ、エナガ、アオジ、ツグミ、ムクドリ、コサギ、シメ、カワラヒワ、アオサギ、コガモ、マガモ、モズ、スズメ、ジョウビタキでした。多少の雨でも鳥たちは元気活動し、餌をついばんだりしていました。人間が少ない分、安心して食事できるんでしょうね。
雨と曇天での撮影は難しいですね。
ツグミ
カワラヒワ
シメ
アオサギ
マガモ
スズメ
ジョウビタキ♀
朝からの曇天、雨が降る前に自宅近くのいつものコースで野鳥を探しました。
流石に天気が悪いので外を歩いている人は少なかったですね。出会えた野鳥たちはジョウビタキ♀、モズ♀、ツグミ、コゲラ、シジュウカラ、アオサギ、マガモ、バン、アカハラ、シメ、ツグミ、ウグイス、アオジ、ホオジロ、スズメでした。人が少ないのが良かったのかな?
ツグミ
モズ♀
コゲラ
マガモ
マガモつがい
アオサギ
アカハラ
シメとツグミ
バン
シジュウカラ
ウグイス
アオサギ
アオサギ、飛ぶ
ホオジロ
アオジ
スズメ
ホオジロ、うたう
とても気持ちの良い晴天でした。早朝から野鳥を探しに出かけ、四時間以上歩き回っていました。出だしは良かったのですが、あまり野鳥には出会えなかったのが残念でした。
ジョウビタキ、メジロ、コゲラ、シジュウカラ、ルリビタキ、シメ、カワラヒワ、ツグミ、アオサギ、アオジ、エナガ、ホオジロ、ハクセキレイに出会えました。
ジョウビタキ(雄)
メジロ
コゲラ
シメ
霜
アオサギ
ハクセキレイ
ジョウビタキ(雌)
エナガ
ホオジロ
ツグミ
東京のとある町の緑道にいる野鳥やその風景、空や星野写真