冬鳥がいなくなり、野鳥が少なくなってちょっと寂しいですが、今日はキビタキ、オオルリ、アカハラ、ビンズイに初めて出会えました。
いつものように近所の緑道を散策していると聞き慣れないさえずりがしたので姿を探すと黄色い鳥を見つけ、何とか撮影する。
同じような画ですが、なかなか明るい場所には出てくれません。
冬鳥がいなくなり、野鳥が少なくなってちょっと寂しいですが、今日はキビタキ、オオルリ、アカハラ、ビンズイに初めて出会えました。
いつものように近所の緑道を散策していると聞き慣れないさえずりがしたので姿を探すと黄色い鳥を見つけ、何とか撮影する。
同じような画ですが、なかなか明るい場所には出てくれません。
自宅近くで初めてツミに出会いました。朝から聞き慣れないさえずりがしていたのですが、その姿を目にできました。
雌が木の上から獲物をねらい、何度も飛び立っていました。
その眼光は鋭く獲物を捕らえていました。
日曜出勤でしたが、早めに仕事が終わり、明るいうちに帰宅できたので近所の緑道を子供と散歩がてらに野鳥を探しに出かけました。
デジカメにメモリカードを差し忘れてしまい、失敗作を消しながら内蔵メモリで撮影。
桜はまだ咲いているが楓も小さな花を付けている。
ハナニラは桜などの木の根元に咲き、夕陽を浴びていた。
近所のあっという間に若葉が茂り、その名の通り豊かな緑に包まれています。野鳥たちの姿は冬に比べなかなか見つからなかったものの、ウグイス、シジュウカラ、エナガ、カルガモ、カワセミといつもの野鳥たちに出会えました。
この季節、最も目立つのはウグイスの大きなさえずり。今日もいつもの場所でさえずっていました。
今日は少ないチャンスでしたが、撮影しやすい位置に出てきてくれました。